2022年度第5回KIPP対人関係精神分析セミナー
テーマ
親-乳幼児心理臨床(母子臨床)の視点から
講師
河﨑 佳子 KAWASAKI, Yoshiko
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
日時
2022年11月6日(日) 10:30-16:30
講義:10:30-13:00
事例検討:14:00-16:30
会場
オンライン(Zoom)
内容
親-乳幼児心理臨床の先駆者らの理論や実践について触れた後、私自身がNYにあるメンタルヘルスセンターの ZERO TO THREE プログラムで担当した母子臨床事例を紹介します。次いで、聴覚障害乳幼児と保護者を対象に大阪府で実施している早期支援事業を紹介し、生涯発達を見据えた精神分析的心理療法の視点を導入することで、いかにダイナミックで発達促進的な力が働き出し、子どもだけでなく保護者やスタッフを含めた成長の輪が広がるかを映像資料を含めてお伝えしたいと思います。
〈参考文献〉
D.N.スターン著、馬場禮子・青木紀久代 訳 親-乳幼児心理療法 2000年 岩崎学術出版社
Ghosts in the Nursery:A Psychoanalytic Approach to the Problem of Impaired
Infant-Mother Relationships, Selected Writings of Selma Fraiberg, Ohio
State University Press, 1987
申込方法
申込要項をご確認ください。